トップページ › フォーラム › なんでも質問コーナー › 学校に持たせるpauaebrotのレシピが知りたい
投稿者 | 投稿 |
---|---|
2014.09.10 at 09:41 #2461 返信 | |
dodo 参加者 |
ドイツの幼稚園や小学校では、pausebrotという、間食を持っていく習慣があります。 そこで、皆さんのレシピ、アイデアを拝借させてください!カバーしたいところは、 ー ランチとして、与えたい。夕飯まで食事は無し。 ぜひぜひ、皆さんの素敵なアイデア |
2014.09.10 at 09:43 #2462 返信 | |
dodo 参加者 |
みなさまの素晴らしいアイデアお待ちしております(^-^) |
2014.09.10 at 18:05 #2473 返信 | |
Banana |
dodoさん、つまようじで刺せるランチが必要なんですね?おもしろい学校ですね。日本のピンチョスと言えば・・・焼き鳥。お肉と一緒にお野菜も一緒にさして、どうしても全てを爪楊枝でさす必要があれば、小さく丸めたおにぎりもお団子風に爪楊枝あるいは串で刺すというのはどうでしょうか?毎日ピンチョスづくりで大変だと思いますが、ご報告楽しみにしています。 |
2014.09.10 at 22:14 #2495 返信 | |
hisako キーマスター |
dodoさん、栄養面を気にされるのであれば、おにぎりと茹で野菜(ブロッコリー等)やスティック野菜(人参、パプリカ、コーラビ)やフルーツが現実的だと思います。爪楊枝でさす必要ないのでは???うちはブロートヒェンにチーズかハムを挟み、プラス野菜とフルーツ持たせます。パンがない時はおかかおにぎり。おにぎりはドイツ人の子が欲しがるほど人気なようです。 |
2014.09.11 at 11:08 #2505 返信 | |
dodo |
ありがとうございます! |
より良いサイト制作、運営のためにみなさまの情報、ご意見、ご感想をぜひお寄せください。
お待ちしています!
Copyright (C) 2014 りんごの木. All Rights Reserved.
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.