こんにちは。
りんごの木編集スタッフのayaです。
先日、うわさのMOMO先生のおもてなし教室にお邪魔してきましたので、リポートいたします。
2年ほど前にできた新築のボーヌング。入口から、築運十年の我がボーヌングとは雲泥の差。とても洗練されていて、いやが応でも、期待が高まります。
インターホンをならして、いざ先生のお宅へ。
入口には、MOMO先生がイタリアから、取り寄せておられる、ルームフレグランスが飾られており、とても上品な素敵な香りを漂わせていました。(販売もされています)
中に入り、うわさのMOMO先生にご対面。
想像していたより、ずっと気さくな、笑顔のかわいらしい方で、一遍に好きになってしまいました。
洗練されたインテリアはさすがです。
まずは、先生からお料理の説明を受けます。一人一品担当を決め、調理開始。
先生のお料理のポイントはあくまで、『簡単でおいしいこと。』見た目は豪華で味も美味しいのに、
どれも簡単に仕上がるものばかりです。
ちなみに先生の専門は、マナーとワイン。どちらも専門的なお勉強をされていて、プロフェッショナルです。
そんな先生から、おもてなしを、テーブルセッティングやマナー、ワインとお料理のマリアージュなどを通して学び、毎日を楽しく過ごそう!というのが、このお教室の目的です。
本日のテーマは、『シュパーゲル祭り』
ドイツと言えばシュパーゲル。法律で決められた期間でしか楽しむことができない、まさに、ドイツの春の風物詩の一つです。そんなシュパーゲルを、私も1年目の来独当初、頑張ってゆでてみたのですが、めんどくさい上に、思ったより美味しくない・・・。それで、去年はすっかりと遠ざかってしまっていたのですが、実は、ゆでなくても、簡単に美味しく食べる事ができるんですね。それを知った、今年は、我が家もシュパーゲル祭りの真っただ中。そんな私には、もってこいのメニューのオンパレードでした。
本日のメニューは、先生おすすめのリースリングと、先生がお気に入りのモーゼルのワイナリーのロゼワインに合わせて、
・イチゴのマリネサラダ
・白アスパラのカクテル
・グリーンアスパラとキュウリのスープ
・シュパーゲルパイ
どれも、見た目がよく、本当に美味しいのですが、とにかく、簡単にぱぱっと作れるものばかり。
皆で和気あいあいと調理した後は、いざ、試食。まずは、先生おすすめの白ワインで乾杯。これが本当においしく、参加者みなすっかりいい気分。トークに花が咲きます。
ドイツ生活から、ワインの話まで、ひとしきり盛り上がり、あっという間に、タイムアップ。息子のお迎えの時間が来てしまい、泣く泣くお先に失礼しました。とても名残おしかったですが、本当に優雅で楽しいひと時を過ごすことができました。
ワイン好きな方はもちろん、そうでない方も、人生をちょっと楽しく過ごすエッセンスを、MOMO先生から習ってみませんか?
おもてなしMOMO Salon
開催日:毎月5クラス程度開催。
参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください
受講料:1回45€(材料費、ワイン2種類、レシピ込)
定員:6名様
講師プロフィール 西村 智子(ライフスタイルマナーコンサルタント)
日本ソムリエ協会 ワインエキスパート
フードアナリスト
著書:『モテる男のマナー講座』(学研)
『男の身だしなみとマナーの基本』(池田書店)
お問い合わせ:Mail: baci.momo@gmail.com
レポーター: りんごの木編集スタッフA子。ドイツ在住3年目。ワイン片手に、おいしいもの、楽しいことを探して、あちこち旅することをこよなく愛する6歳男子ママ。管理人ヒサコ氏の発想力と行動力に惚れ込み、りんごの木スタッフの一員となる。