一回目は、自分の後ろ側について感じるワークをしました。
お子さんと向き合う時に、正面から目を見てはっきり話すと良いと
実は、正面からだと威圧を感じることが大変多いのです。人間は、正面より背中の方が恐怖感が少ないうえに、
母としてだけでなく、一人の人間としてどう生きるか、私が私らしく生きるための、「遊びと学びの時間」 どうぞお越しください。
日時: 毎月2回 第1金曜日、 第3水曜日 9時30分~11時30分
9月~12月の本 「子どもはみんな問題児」 中川季枝子 新潮社
第二回目 10月7日(金)
「子どもは親の鏡 ・ 子供を通して自分を知る」
第三回 10月19日(水)
「子育ては抱いて、降ろして、ほっといて。子の自立と母の自立」
場所: 「C’ena 」 セナ・culture ena Lütticherstr. 15 40547 Düsseldorf
参加費: 未会員 一回 20€ (飲み物・お菓子付き) 「ぶなの森」の会員の方 → 15ユーロ
未会員の方は登録費 20ユーロで会員になれます。会員になると、今後のイベントに割引料金で参加できます。
参加資格: お子さんの年齢に関係なくどなたでも参加できます。 お子様同伴でもご参加できます!
単発でのご参加は可能ですが、一冊の本を使ってそれに準じたテーマで話し合いを進めますので、お時間をつくって、できるだけ連続でご参加されることをお勧めします。
申し込み: 毎回 開催日の3日前までにお申し込みください。もちろん当日の飛び入り参加も 可能ですが、資料の準備のためできるだけ事前にお申し込み下さい。 お申込みされた方には、本のコピーPDFをお送りいたします。基本的にはご自宅で決められた本(メール配信したPDF)を事前に読んできていただきます.
申し込み先: 「ぶなの森」 西岡真理子
E-mail mariko@bunanomori.de Tel : 0163-5570107
SMS, LINE, Messengerでのお申込みも受け付けておいります。
内容:
・始まりは、静かな時間、心を落ち着けます。
・前回出た宿題をシェアーします。または日常生活で感じたこと,考えたこと、悩んだことを話したい人が話します
・音楽や絵や遊びのワークをします。
・宿題、2週間で試してみたいことを決めます。