初夏はマルクトでもスーパーでも、いろんな種類のハーブが売っています。今回はその中でもSalbeiザルバイ)をご紹介!Salbei(ザルバイ)は、抗炎症作用があり、特に呼吸器系の疾患への効能があります。ドラッグストアには風邪に効くハーブティーコーナーに、必ずSalbeitee(ザルバイテー)が置いてあるほど。喉飴コーナーも必ずあります。中世ヨーロッパでは僧侶が健康維持のためにSalbeiteeを飲んでいたという話もあるほど、とにかく効能高い薬草としてドイツで知られています。日本ではセージと呼ばれるよく名の知れたハーブです。
そんなSalbeiですが、私はそのまま料理に使っています。とくに、お魚やお肉を焼くときに一緒に焼きます。ザルバイの葉っぱがパリパリになると、香ばしいために子供たちもこぞって付け合わせとして食します。
そこで、ザルバイを使った超簡単な低温調理をご紹介します。
まずは、買ってきたお肉を常温にし、肉たたきでぶっ叩きます。
そして、お気に入りの塩を数種類(海の塩や火山灰の塩、岩塩の塩など)ふりかけ、コショウもガリガリとふりかけます。
スライスしたニンニクとSalbeiを多めに熱したオリーブオイルに入れ、カリカリになってきたら一旦出します。
そのオイルにお肉(魚でもいい)を入れて焦げ目がつくまで両面焼きます。
そのあとに、耐熱容器に焼いた肉とその上にザルバイを乗せて90度に熱したオーブンで2時間ほど焼きます。焼いている間に他の料理を用意しておけるので、超楽ちんです。
私はお肉をやいた油を使って、砂糖、酒、醤油、すりおろし玉ねぎ、片栗粉で和風ソースを作ります。これはご飯3杯いけます!手抜き料理の紹介でした。(リンゴの木管理人ヒサコ)
簡単そうなのにゴージャスですね!今度挑戦します!
ちなみに写真に写っているシャンピニオンはどう料理されますか?
キノコ大好きなので教えて頂けたら嬉しいです!
Shioriさん、コメントありがとうございます。シャンピニオンは、4分の1に切って、オリーブオイル&ニンニクで別途炒めて、おにくに添えました。
きのこ、美味しいですよね!ぜひこの簡単レシピ、お試しくださいませ。
返信ありがとうございます! さっそく今週末に挑戦します^_^