新生活スタート!車編
デュッセルドルフは、車で15分も走ると大自然に囲まれた素敵な街です。公共機関だと不便だけど、車があれば、行動範囲も広がり、ドイツ生活がさらに充実します。ただ、不安なのが車検や事故にあった時の車の修理。また、帰国時の車の売却や登録の解除など、懸念事項もいくつもありますね。そんなデュッセルドルフで車に関する不安を払拭すべく、今回は車のエキスパートの主濱(しゅはま)さんにお話を伺いました。
★質問: 車が欲しい!と思ったらどうしたらいいですか?不安なのは車の選定や登録の手続きです。
主濱さんのお答え:
私にご連絡を頂ければ、使用目的や家族構成なども考慮した上で、最適な車に出逢えるお手伝いをいたします。車の登録に必要な書類作成、代行も承っています。車を探す、買う、そして乗り出すまで全てサポートいたします。
★いつ車検なのか、どれくらいの間隔で車検が必要なのでしょうか?車検のときはどうしたらいいのでしょうか?生活で車がないと困ります。
主濱さんのお答え:
車検の有効期限は日本と同じ、新車は3年、中古車は2年です。弊社の自社工場は車検取得・更新ができる指定工場に登録されています。ご要望に合わせ、私がご自宅(または勤務先)までお客様の車を引取に伺います。作業完了後、再び返却に伺います。車の状態にもよりますが、当日中に返却が可能です。
★ドイツでは冬タイヤと夏タイヤの交換が義務と聞きました。どうしたらいいのでしょうか?
主濱さんのお答え:
タイヤの購入、交換、そして保管も承っています。交換と保管はセット料金、39,90€です。交換(保管)ごとに39,90€ですので、年間で考えると年2回=79,80€です。
★本帰国時に車を手放す場合は、どのような手続きが必要でしょうか?あるいは、車を売る時の登録抹消(名義変更)や、後処理に不安があります。
主濱さんのお答え:
ご帰国の当日まで車を使って頂けます。車の登録抹消、保険解約、全てお任せください。思い出の詰まったナンバープレートを日本に郵送するサービスもございます。
★ランプがつかない等のちょっとした修理でも対応していただけますか?
主濱さんのお答え:
もちろんです。例えば事故の際、相手との連絡交換や保険処理まで全て承ります。いつでもお気軽にお問い合わせください。
★1日以上かかるような修理の場合は代車のサービスなどありますか?
主濱さんのお答え:
オートマの代車は常に複数台をご用意してあります。
ありがとうございました。デュッセルドルフで新生活を送られる方の不安が少しでも解消できる嬉しいです。詳細のお問い合わせは、直接、主濱さんまでよろしくお願いします。
主濱光純(しゅはま こうじゅん)
Autogalerie Pagalies GmbH
Düsselstraße 10, 41564 Kaarst
0173-5279604(もちろん日本語で対応いたします)
shuhama@ji-promotion.de